SNSやってみて




こんにちは、KAORUです。



今週分として用意していた投稿を木金で消化できなくて、土曜日に駆け込ませて

います。さっきも投稿しましたが、これで今週はクリアということで!!(笑)

セーフ!(笑)






先日からたびたびこの話題をお伝えしておりますが、ツイッターはこちらのブログとも

連動させてみました。まだまだですが、フォロワーさんもじわじわと増えてきてくださって

います。一般人でも1万人以上フォロワーさんがいらっしゃる方はすごいなあと尊敬の念が

止まりません。





今回はひさびさ2回つづきの記事になりそうです。






まずは2ヶ月ほどやってみてふと思った疑問について。2つほど大きな疑問があります。

あとはだらだら悩みを書いていくことになっていくんだろうな・・・

ほんと、このブログ見たらああでもない、こうでもないってもがき苦しんでるのがよく

わかりますよね。おもしろいくらいうだうだぐずぐず言ってます。すみません。






●「・・・までに〇〇人!」みたいな人たちのツイートは自身のマーケット確保のため?



時々いらっしゃるんですが、その方たちはなんのためにそういう目標設定の仕方を行なって

いらっしゃるのかしらと思って・・・いわゆる企業アカウントの「中の人」的なもので

あれば、ノルマとか、それがプロモーションになるでしょうからわかるんですけど、

そういう力がかかっていない場合は?個人としての力を高めたいんでしょうか?

でもなんで高めたいの?インフルエンサーになりたい人たちなんですかね?この目標が

達成できるだけの力量がありますよって示したい?目的と理由がわからないけど、

きっとそうするといいことがあるんでしょうね。ちょっと知ってそうな人に聞いてみます。






●ツイートする内容に統一性は必要?



ここもわからないんですよね。「こういうキャラの人」ってある程度わかってもらえている

人は何を発言しても良いとは思うんですが、私の場合まだだと思うので、複数ツイートする

うちの一つは内容を縛っています。でもこれも果たして・・・わからないままやっているので

何が良くて何が悪いのかもわからなくて???が止まりません。






まだまだ運用の勉強をしなければいけませんね。SNSの性質、各媒体がもつ性質や

どういうことをしていけば良いのかを明確にしていかなければいけませんね。

情報収集していてもなかなかこれだという情報がつかめないままです。



そして、自分が思っているターゲットを考えるとツイッターだけだと不十分かなと

思います。でもなんとなくインスタはハードルが高くてどうしたもんかと

うーんってなってます。







またちょっと病んだ発言をしてしまうようですが、実はここまで走り続けてるものの

こういうことをしていきたいと友人とかにはずっと言えなくて・・・

こんなにブログで不特定多数には見せているのにおかしな話ですよね。

仕事関係のネットワークとプライベートなネットワークははっきり分かれています。

どこかしら周囲と違う生き方をしている自分自身がいちばんそれを認められなくて、

「わかってもらえない」「変わったやつだと思われる」って怖さが拭い去れない。






でもそろそろプライベートな人たちにも広めていく時期がやってきたかな・・・







つづきは来週になりますが、わからないにもやってみてわかったこともありましたので、

それも記しておこうと思います。というわけで今日はここまでにします。お疲れ様でした〜



なんかこの写真暗いな、きれいだったんですよ。でもこう見ると良さが伝わってない!!

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000