3月振り返り



こんにちは、KAORUです。






ご存知の通り、いろいろありました。

いっぱいいろんなことが起こりすぎて全部を書くことはできません。



でもこんな時しか経験できないこともあって、経験できてよかったとまでは言い切れなくても

人生の肥やしにしていかないとこの感情が浮かばれないじゃないかと思うことがたくさん

ありました。笑「浮かばれない」という言葉はこういうふうに使わないんだと思いますが。






ここに書いて今回感じた負の感情に関しては成仏させたいと思います。笑






まずは、世間にはいろんな人がいるなと思いました!

良くも悪くも!あとは人間って初めて出会う感情には戸惑うものだなと実感しました。

詳細は言いたくないし、言えません。でも個人的にはまさかこんな経験をするとはと

戸惑いましたし、新しい自分に出会った気分です。そして、そんな自分と向き合うのは

正直苦しかったです。

一体何があったんだとまどろっこしい文章になっていますが、この経験を通して確実に

人生の経験値は上がったと思うし、成長できたと思います。

これを糧に前を向いていい意味でわがままに、欲張りに頑張っていこうと思いました。






大きくまとめると負の感情はこれだけです。

またひとつ強くなれたかなと捉えて次に進みます。






あと、日テレのニュースに映りました。笑

「海外で日本人が足止め」というトピックです。

まさか自分が映っているとは思ってなくて、同じ語学学校の人に見せてもらって初めて

知りました。びっくりですよね。おもしろかったです。






おもしろかったことでいうと


フィリピンのお国柄、国民のお人柄に触れたことも新鮮で、とてもおもしろかったです。


今まで行った国の中でそれぞれ刺激はありましたが、特に刺激的ではあったかと思います。

フィリピン独自の文化ではあるものの、スペインやアメリカの文化も色濃く残っていて、

さらにたくさんある島を統一した国なので、島によって持ち合わせている言葉も文化も

違うみたいです。なんともミクスチャーな文化でした。あとは日本に住んでいたら

絶対こんなこと起こらない!ということも起こるし、日本に住む日本人の「普通の感覚」

っていうのがいかに通用しないかということもよくわかりました。






もともと専門分野にしたいくらい文化人類学や社会学は好きなもので、興味深かったです。






あと英語を勉強するという意欲はまた高まりましたね。

学生時代の「やらされ感」ではなく、社会人になってから学ぶ楽しさが身にしみました。

社会人になってからも勉強嫌いにしてはいろいろかなり勉強していたと思います。

でも全て資格試験や仕事に絡むことだったので、こう、純粋に学ぶって楽しいですね!!

帰ってきてからも今のところまだ熱は冷めていません。そして幸か不幸か時間がある。

本当はあと6週間現地で頑張りたかったけど叶わなかったので、日本で時間の許す限り学んで

みようと思ってやっています。






ろくに働いていないので遊ぶ権利も今はないと感じています。でも生きがいとも言える

海外脱出が物理的に叶わないという現状をとても窮屈に感じているのも事実です。



絶対また世界が元に戻ったら外に日本飛び出てやる!

いっぱしに稼げる状態までまずは戻らないとですね。






考えさせられる機会も多かったので、幸いアイデアはいっぱい浮かびました。

いい歳ですし、やりたいこととできることは違うとさすがに認識しています。

でももう少し夢見たっていいかな。

そんなことを考えた1ヶ月でした。





他の人から見たら同じように見えているかもしれませんが、私はやっぱりどの国の海も全然

違う色を持っているように思います。本当に透明度も高かったし綺麗でした。

目に見える色にも関係してきますが、行く場所によって砂の感じも違います。

いくつか島を巡りましたが、どこも感動しましたね。

民間隔離が起こる直前のギリギリのタイミングでしたが行くことができ、良かったです。







Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000