私のメンターさん



こんにちは、Kaoruです。



最近ZOOMを利用することが多いのですが、なんか私のMacのOSが古いみたいです。

パソコン疎くて・・・なのに軽くてシンプルなパソコンが欲しいといっちょまえに

Macを使っています。でも全然ダメで。この子の性能に対して私の頭と能力がついていって

ません。iPhoneとの互換性が良くてAirdropが使えるのは非常に便利なのですが、

それ以上の使い方ができていません。




ZOOMの背景をバーチャルにしたいのに、OSが対応していなくてできませんでした。

あとAirPodsも使いたいのにこれもOSが古いとのことでして・・・

こういうのを宝の持ち腐れって言うんですよね?






昨日、久しぶりにキャリコン養成講座のクラスメートさんたちと近況情報交換会を

行いました。みなさんお元気そうで何よりでした!!ほんとみなさん大好き!!






いつも私は訳のわからない話をぶち込むんですが、ちゃんと聞いてくださる素敵な方々

ばかりなんです。泣ける!さすがキャリコン!






こんな状況なので、今回はそれぞれ従事なさっているお仕事のことや、新しく何かを始め

たり、オンラインの有効性やこれからの世の中の変化に対してどう自分たちを変化させて

いくべきかというような話題が多かったと思います。



私はその中でも人生において未熟なもので、全然みなさんの足元にも及ばず・・・

毎回たくさんのことを教えていただきます。みなさんすでにオンラインでのお仕事の仕方や

ワークショップ、セミナー、カウンセリングなどのご経験や知識が多くてすごかったです。






毎度話に出てくる前職では、端末は専用のソフトが入っていて、基本的に業務時間以外は

社外に情報を持ち出すことができなかったので、家で何か作業をすることがありません

でした。リモートワーク的なそういった関係の仕事の仕方をまるっきり知りません。






完全な情報弱者でした・・・

とはいえ、おそらく今後の世界は大きく変わります。今日もその話になりました。

私が不安視していたとおり、次世界が動き出した時に遅れをとってはいけないと痛感です。

必ず従来の仕事の仕方からは変わるでしょう。時代に見合ったビジネススキルをもち、

世間のたくさんの人から必要だと感じてもらえるサービスをしていかなければこれから先

生き残れません。






この緊急事態に陥ってから、企業で働く人を横目に自分はできそうな仕事が消えていき、

こんな時にわざわざ一人で、「会社」という大きな組織に守ってもらえていないというのは

マイナスだ、周りと比べてビハインドだとずっと思っていました。






でもこんな時代の大きな流れの中で、一人でやっているからこそフレキシブルに動かして

いけるというのもまたしかりです。悲観せずもっと行動していこうと思いました。






幸い私にはメンターとして頼っていける方々がいました。(みなさんは私をどう思われている

かわかりませんが・・・)お話ししているだけで「私にもできることありそう」とか

「そういう方法もあるんなら試してみよう」とか新しい気づきを与えてくださります。

めちゃくちゃ恵まれてる!!!幸せ!!!ありがたい・・・






今日たまたま部屋から出てきた本に書かれていたことが「考えながら走る」でした。

もともと得意なほうですが、最近うまく前に進めない気持ちになっていました。

私には難しくてできない・・・って思っていましたが、メンターさんたちとこの

タイミングでお話しできてよかったです。また明日から「考えながら走る」ことができそう。

そう思えた実りある時間でした。




ふと見つけたかなり昔に撮ったオーストラリアの写真。

ここがどこだったのかも忘れちゃいました。

でもこの道と先へ広がる海になんとなく未来が続いていきそうなイメージを持てたので、

勝手に縁起がいいように感じました。なので載せてみます。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000