空白の振り返り 続き



こんにちは、KAORUです。



前回からこの消息を絶っていた間に何をやっていたかつらつらと書いています。






本業以外の活動としては、自分で事業計画をつくっていく方法を学びたくて、

学ぶことができるプロジェクトに参加しようとしています。まだこれは伝えられることが

少ないけど、こういう方面のことも動き始めました。







また、キャリコンの仕事が広がっていくようにサポートしてくださるプロジェクトにも

参加を決めました。







プロモーションや営業活動に必要なフライヤーや動画、宣材写真、事前研修から

実務経験を積むフィールドまでを一つのパックにして提供してくださるとのことです。




実務経験も積むことができるとのことなので、それも実現できるようになるまで、手元の準備

を頑張ります。







引き続き自己分析もずっとやっています。学生さんに言うだけでなく、自分もやらないとなあ

と思い勉強しています。これもいろいろ面白い。




・一体自分はどうなりたいのか

・最終目的地に対してどういうことをやっていきたいのか

・何ならできるのか、強みは?

・これまでどういった経験を積んできたのか

・過去の自分から今の自分を見てどう思うのか

・オンタイムの自分の心の動き

・もともと持ち合わせているパーソナリティ



こんなことを見つめ直すために考えつづけました。

まだわかっていないところも多いですが、思い起こすことや知るところから

やっていっています。





人材開発、組織開発の勉強もかじっています。ただ、これは「にわか」って感じですので、

あまり言えることはありません。







コーチングも勉強したいけど、あんまり手を広げすぎてもダメかなと思って

一旦セーブ中です。







なにより、たくさん助けてくださる人に出会いました。

毎日「はじめまして」という言葉を交わしています。

出会う方々みなさん「応援するよ!」とおっしゃってくださり、本当にありがたい限りです。

あとは「一緒にこういうことやってみようよ!」というお声もいただき、構想ねりねり

途中段階です。




少数ではありますが、私よりも若い方々や同世代(というにはおこがましい?)の皆さんとの

繋がりもできてきました。

いろんな取り組みをなさっている方たちもいらっしゃり、仲間感も感じられて

嬉しくなりましたし、もっと頑張らないとなという刺激にもなっています。







やはり動き出したら止まらなくなってしまう性分のようで、自粛期間中とは別人かのように

また元の生活に戻りました。加減を知りたいところですが、なかなかそこまでは至って

いません。







4月5月はひたすら自分に向き合い続けた修行僧のような生活でしたが

(家族にも心配されました)

6月はもうすでにバタバタでしたね・・・

8月9月は学校関係がなくなるのでいわゆる閑散期です。インターンシップはたくさん

開催されるようですが・・・

あとはご縁いただいたところの話がどう展開していくのか楽しみです。






引き続き頑張ります。

投稿もぼちぼち頑張りたい。





ハワイ島での夕暮れです。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000