学生面談のFB



こんにちは、KAORUです。



今週は山の日があって、11、12だけ仕事の人が多いのかな?それともみんなお盆休みとして

長期休暇になっている人が多いのかな?



一応暦どおりプラスアルファみんなが休みそうな日以外は更新していこうかなと思っている

ので、13〜16はお休みしようかなと思っています。楽しちゃう。(笑)



今日は久々に学生面談のFBです。たくさん相談は受けているんですが、がっつり

FBとして挙げるのは半年ぶりくらいかしら・・・






こんなことを言ってはなんですが、ある種私のアウトプットの場として使わせていただいて

ることもあり、その時その時学んだことを実践してみるという実験の場としてもやらせて

もらっています。






今回カウンセリングさせてもらった学生さんはフィリピンで知り合った3年生さんで、

インターンシップの選考に向け頑張っている子でした。

なんかねーいつもなんですが、詰め込んじゃう!

今回の反省を挙げるとすれば、




・コンテンツを詰め込みすぎた

・レクチャー的なことが多くなってしまった

・テンポゆっくりしてみるという実践項目を忘れて暴走してしまった感あり

・伝え返しをあまりできたという手応えがない






どうしても力が入っちゃって、あれもこれも伝えたいとなってしまったが最後、

ものすごいボリュームを1回で伝えてしまいすぎたなと・・・

たぶんこれは消化不良になってしまいかねないというほどの分量をモリモリ

伝えてしまいましたね・・・やっちまった



次はテンポをもっとゆっくり聞いてみよう、間を大切にしてみようと思っていたのも

完全に忘れ、まくしたててしまったかもしれないなと・・・






最近学生さんにやってみてよかったと言われたことを全てお伝えしましたが、こりゃあかん

かったなと伝えてからごめんねって謝るっていう 泣

もっとレクチャーより考えてもらう時間を増やせばよかったです〜 泣



それに加えて、今回のカウンセリングの目的を見据えて、一緒に目標設定をしたらよかったと

思いました。次回のインテークからはそれをしっかりやってから始めるよう心がけます。






学生さんの面談で、社会人との違いが最も現れる部分というと、「考えの中で言語化できて

いる部分が少ない」というところですが、それには伝え返しをしてみて、学生さんの中の

イメージを呼び起こし、すり合わせるというパートが大事になってきます。

でもまだまだ伝え返しのスキルが足りないです。



もっと上手くなりたい!成長しているのか不安!



でも一致して聞くことは今回できたと思うんですよ。そこだけはできた点かなと

思いました。





今回は学生さん向けというよりかはキャリコン向けのFBになったかもしれません。

また明日頑張ってお盆休みや〜!(きっともっと私は働くべき)






今日もすいか

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000