自分の経験とその捉え方




こんにちは、KAORUです。



今日ちょっと時間がなくて・・・

いつもまとまりがないけど、今日は即席感満載な内容になってしまいそうです。






人に対しては自分のこれまでの経験を大切にしていくことが大事だと

唱えていたものの、自分のこれまでの経験はないがしろにしてしまっていたことに

気づきました。





金融機関で働いていた過去の経験談を話してほしいというお仕事のご依頼をいただきました。

カウンセリングや就活のお手伝いをしているときに時々学生さんから求められることは

あっても、それを仕事として登壇することになるなんて思わなかったです。






今回そのお仕事をくださった方が私に教えてくださったこととしては、自分のやってきた

ことをもっと活かす方法があるということ。

また、好奇心を常に持ち続けて、お声がけいただいた仕事をNoと言わずなんでもまずは

やってみることを勧めてくださりました。

これまでやってきたことは間違っていなかったなと実感を持てたということもありますし、

夢と足元やっていかないといけないことのギャップをちゃんと理解したうえで、できることを

着々とやっていかなければいけないなと思いました。



その方とのお話だけでなく、ここ数週間いろんな人とお会いしていく中で、考えが甘かったな

とか、現実はもっと厳しいものだと感じたことも多々ありました。

今手元にないものを欲しがっても仕方がないし、やれるだけやってみてどこまでいけるかを

試してみようと元に戻ることができた気がします。






そうやで!もともとその気持ちで走り始めた道なのに、そのことをしばらく忘れてしまって

いました。原点回帰ということで気持ちを引き締め直すいいきっかけになりました。






新しく動き始めていることもあるし、チャンスが巡ってくるかどうかわからないけど、

やれることはとにかく全部トライしてみたいと思います。





昨日の写真と同じ日に撮った別のもう一枚を。

死ぬほど暑かったけど、ノンフィルターでこれはとても撮り甲斐がありました。

綺麗だった〜

ひまわりの種類も2種類ありました。こっちのほうがレモンイエローっぽいですね。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000