カウンセリングとコーチング



こんにちは、KAORUです。

絶賛ネガティブモード発動中につき、8月は地を這うようなテンションで

過ごしておりました。今のところ9月もまだ浮かび上がっていません。






カウンセリングだけではなかなか事業としてまとまらない。

何かというと、カウンセリングってそれ以上ないというのが現状で、問題解決に

いかないように学習させられた(キャリコンにも流派というか、学んだところによって多少

カラーが違います。)身としては、第三者に対して自分が何を提供できるか伝えるのに

苦労しませんか?少なくとも私はそこを大変苦労しています。






コーチングはそうではないようなんですよね。インパクトが違うのかな?

下世話な話も含めていうと、お金になるみたいなんです。

コーチングのライセンスをもらうにはけっこう勉強代がいるようなんですが、

それを取ってしても儲かるのでしょうか。






私はどこを目指したらいいんでしょう?

今この時点で私にできることってなんなんでしょう?

何を提供価値として打ち出せばいいんでしょう?

確固たる物質の提供ではないため、どこをどのように伝えたらその価値をわかってもらえる

のかがよくわかっていません。






6月ごろからもうずっと悩んでいます。

でもどこかに留まって文句を言っているわけではなく、ちゃんと前進もしています。

行動しています。でも、全然自分で自分もわからなくて、できることもわからなくて、

自信もなくて・・・という感じです。







もっと有益な情報を提供できる人になりたいけど、最近のこのブログもうつむいた自分を

投影しているかのように前向きなことが書けない日が続いていることも気にかかっています

し、でも結局何が有益なのかもわからない状態のまま書き続けています。






ちょっとだけポジティブなことを記しておくとすると、こういう時期もあったなと

後から回顧して、それをも自分の経験として活かすことができたらいいなと思っています。






「なんだ、この人もそうだったのか、私にもできそう」とか、ここから這い上がっていける

としたら「ここからこうやって這い上がっていったからあなたにもできるよ!」って

いつか言えるようになりたい、そんな気持ちで綴ってるところです。






次は何しようかなー

行動に移したまま経過を待っているものもあるけど、次の目標をまた立てて、それに向かう

べく奮い立たせたほうがいいかなと思っているので、そのへんのヒントをまた探します。



今日はこのへんで。




ハワイで見たイルカちゃん。最近は温暖化の影響で京都の伊根にも来るようになったらしい

ですね!!見にいってみたい。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000