みんな今何してる?




こんにちは、Kaoruです。






先日も書きましたがおうち時間、皆さんどうお過ごしなのでしょうか?

在宅になっている人もいれば、公務員の友人は在宅で仕事ができないし、窓口業務も

あるから通常の出勤と変わらないと言っていました。




Wi-Fiネットワークやサーバーの関係もあり、在宅の人でもなかなか思うように仕事が

進んでいない場合もあるようですね。






母から聞きましたが、ある母の友人は家にご主人も息子さんも在宅勤務で家にいるから

自分の時間がなく息が詰まって仕方がないと言っていたそうです。

メディアでもいろいろ言われていますし、そうなっている家庭は多いでしょうね。

それも当然ながら小さいお子さんがいるご家庭とお子さんがある程度の年齢になっている

家庭とでは困っていることやイライラする部分も違っています。






仕事の進捗というか変化も大してないし、新たに発信したり、ここへ記しておきたいことも

今このタイミングではさほどなくて、何書こうって感じです。






高校生くらいからほとんど家にいることってなくて、私の家族は私がこんなに家にいる状態を

珍しがっていますね。それもめちゃめちゃ楽しんでいる私を見て、母はおかしくなったんじゃ

ないかと心配しているくらいです。






今考えるとそんなに外で何してたんだろうと思っています。高校生の時は前半は勉強するふり

をしてずっと学校にいましたね。なぜかずっと学校にいた気がします。



高校生の後半は本当に勉強していました。もともと勉強は嫌いだし、定期テストも史上最低

点は8点、成績もクラスで下から10番以内をずっとキープしてましたので、そこから志望校に

合格するまでは頑張りました・・・てかもとができていなさすぎたのが問題でしたね。

朝7時前から夜8時まで学校にいました。







大学生の時は遊ぶのに必死だったのと、大学は家から遠かったし、いろんな種類の教員免許

を取ろうと思っていたら結構授業のコマ数がありました。あとはバイトも部活もして

バタバタしていました。たぶんみんなそうですよね。






社会人になってからは仕事→飲み会→誰かと会うの繰り返しでした。そのループが

エンドレスで続いて、家にほとんどいないというイメージがついてしまっていたのかと。






家にいて退屈してません。何が楽しいのかは理由はわかりませんが、自由にいろんなことを

考えられる時間があるからかなあと思います。





そんなこんなで今日はこの辺で。なんの話してたんでしょうね。すみません。

また明日もちんたらと投稿すると思います。





今日も今日とて離島の海の写真です。

旅の振り返りもしたい。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000