こんにちは、Kaoruです。
日本に帰ってきてから毎日英会話のオンラインレッスンを受けているのですが、
毎回先生が選んでくるトピックが難しい・・・
でも英語の?なのか日本以外の国がそうなのかはわからないんですけど質問の仕方が
どことなくカウンセリングっぽい・・・
5W1Hを使ったらそうなるのかな?いつも英語力がないこともさることながら、
返答に対してとても考えさせられます。
そういやお世話になっているキャリコン仲間の方もそのようなことを
おっしゃっていました。
まだ日本語で何を言いたいか考えている時点でだめだみたいな話もありますが、
それ、卒業するのにどんだけ時間かかるんだと思うくらい全然まだ話せません。
簡単な表現に転換するよう心がけていますが、とっさの一言というか、
簡単なことほどどうやって言ったらいいのかわからない!!
そんなもどかしい毎日を過ごしています。
自己分析しましょうって言っておきながら自分がしていないのはどうかと思い、
メモの魔力?でしたっけ?前田裕二さんの著書に付いている1000の質問をやろうと
取り掛かっています。めっちゃ時間かかりますね・・・
全部答え終わるまでどれくらいかかるのか気が遠くなります。
前田さん曰く、10歳までの経験がその後の人生に大きく関わるとのことですが、
私はキャリアカウンセラーとしてお話を聞いていることが多いので、幼い頃の経験に
焦点を当てることが少ないんです。働き始めた頃とか、大学生でも高校時代以降のことに
焦点を当てさせられます。大学生に関しては本当はもっと幼い頃からのことから
振り返っていきたいです。でも皆さん悲しいかな、就職活動のためだけの自己分析に
なってしまっているため時間が十分にないことがほとんどです。
いろいろ考えながら書いていたら、以前の記事で伝えたことに繋がってきました。
こんなこともあるもんですね。でもどの記事で書いたか忘れちゃって、リンクを
貼れない・・・いろいろ忘れていたけど、書いて途中になっている話題もたくさんあります
のでちゃんとそれぞれを完結させるようにします。もう何をどこまで書いたか
忘れてしまいました!やばい!
全然話が前後しますが、定期的に自分の考え方やこれまでの経験に対する認識を振り返る
ようにしています。マインドセットが大事だし、私はそれが自分の原動力になることを
わかっているので、常に今の自分と向き合うことを大切にしています。
これも次に繋がる話題になりそう!忘れないうちにまとめておきたいけど、一旦ESチェック
しないとなので、ここで今日は失礼します。
1ヶ月前の昨日、ほぼ同じ時間帯、海の上にいました。
そう思うと複雑な気持ちになります。いろいろ!
0コメント