気づきと可能性と選択肢


こんにちは、Kaoruです。


なんか先日の投稿の時間がバグってしまったのと、昨日投稿ができなかった・・・

いいペース取り戻したかったのですが、すぐさまダメになってしまいました。

悔しい!






昨日今日でたまたまZOOMでのミーティングや交流会に参加させていただく機会を得て、

また改めて活力をもらったり、ヒントをもらえました。

やっぱりどうしようと一人で悩んでばかりいないで、誰かに話してみることの大切さを

感じることができました。今こういうことを思っている、そしてこれからこういうことを

やってみたいと発信することは非常に大切です。






今回の交流会を主催されている方たちは「今感じていることを共有してお互いを

応援しあえるイベント」ということで企画されたそうです。働くフィールドや活動は

全然違うみなさんが集まっておられましたが、いろいろお話が進んでいく中で

以下のような話題で盛り上がりました。



・自分を再確認することの意味とそれを誰かに伝えることで得られる気づきについて

・各個人が持っている特性と“普通”って何か



私見も入りながらの解釈ですが解説していきますね。





・自分を再確認することの意味とそれを誰かに伝えることで得られる気づきについて


自分を再確認してありたい姿を思い描くことはワクワクする未来へ進むためのための

大きな力になるということだったと思います。あまり意識したことはなかったのですが、

ある方が「ワクワク」という言葉を使われていて、「そうかも!」と感じました。







全然別件でこんな話も昨日していたのですが、「自分の未来に繋がるゴール」を

決めることには何の意味があるかという話になって、結果的にはそれが

また明日も頑張って生きていこう、生きてみたいと思う原動力になるのではないかという

ことでした。やっぱり生きていくのにパワーって必要だと思います。

でもそれってどうやったら得られるのかというと、学校では教えてくれないし、おそらく

家庭でもたまたま教えてくれる誰かがいたら知ったかもしれませんが、そうでなければ

教わらないですよね。






だから誰かがそれを伝えていかないといけないし、それを受け取り自分で自分を

知っていかないといけないんです。また、そのためには誰かに伝えることってとても

大切なプロセスみたいなんですよね。そうすることによって自分の思いはより一層

明確になるからです。




それがだんだん楽しくなってきて、ワクワクに変わり、結果的にそれがモチベーションや

ゴールになったら、結果的に自分でも信じられないほどのパワーが出てきます。






また、誰かがいるということはその人に自分の考えが反響して、また違った「気づき」や

「可能性」「選択肢」が見えてくる場合があります。自分一人では知り得なかったことでも

ある人の些細な一言や反応によってふと出てくることはあります。






まさにそんな機会を私はまだそれを知らない誰かに伝えていきたいなと思っています。

そしてたまたまそういう志が近いみなさんと今回お話しできたことによりパワーを得たので、

私も前に進んでいける気がしました。






・各個人が持っている特性と“普通”って何か


「どうしてもこれができない」「これがとても苦手」という気持ちは誰にでもあると

思います。それが「障がい」という名前でカテゴライズされるようなこともあれば

「短所」と言われることもあり、ネガティブに捉えられがちです。






でも昨日はそうじゃないんじゃない?ということが話していく中で出てきました。

「右へならえ、前へならえ。それがベスト。」という文化で暮らしてきた私たちには

“普通”であることがずっと求められてきたし、そうでない人ははじかれてきました。

でもどこをどう切り取って普通とするかって、実は何も正解はないんだということに

今回の交流会では行き着きました。






その人の特性を認識して、それが当たり前になる瞬間こそが「普通」なのかも

しれません。ということは周りの人たちとお互いもっと自分を知っていかなければ

それは「普通」になりえないのです。普通にならないといけないということでも

ないですのでそこはお間違えなく・・・。






自分も知るといい理由ってそこにもあるんだと思いました。

これもどなたかがおっしゃっていたことですが、「人と違うことに意味がある」

そうですよ。いい言葉ですね。





学び多き充実した時間でした。













前回投稿したボートの真下はこんな感じ。ノンフィルターなのが信じられない!

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000