空白の振り返り




お久しぶりです・・・







もう見てくださっている方もいらっしゃらないだろうな・・・







最後の投稿から、その後社会は急激に変化を求められましたね。

こんなに取り巻く状況が大きく変わることになるとは思いませんでした。







能天気に海外旅行という唯一の息抜きができなくなるという事態に

まさに羽がもがれた気分でずっと過ごしております。







いや、きっともっと気にしないといけないことはある。

その気にしないといけないことをずっと考え、水面下で動き続けていました。







実際、4〜6月はありがたいことに、ある大学さんの3.4回生さん対象にES添削をひたすら

お受けしておりました。

ご依頼いただいた案件とは別のところでも個別で添削してほしいとのこともあり、500枚以上

はやったかなという感じです。







とても勉強になりました。伝え方を考えることや、どういったところが課題なのかを

肌で感じることができたように思います。だいたいつまづくところは理解できましたし、

各業界や特色も知ることができました。







ただ、間に入っている業者さんからメールで送られてきて、それに手を加えお返しする

というやりとりだったため、ご本人の顔がわからずに文章だけ添削することに

限界を感じた時もありました。




また、留学生さんに向けた支援の仕方は別途さらに考えないといけないとわかりました。

内容どころか語学の面から不安がある場合もありましたし、やっぱり日本は就活スタイルが

特殊なのか「形式」「作法」が重んじられますから、そういったところも伝えるのが

難しかったです。







実際の相談業務も大学で請け負うようになりました。大学のカラーもあれば学生さんの

考え方、意欲もまちまちなので、それを踏まえて対応するすることは難しい反面、

大変面白いです。







本格的に実務経験を積むことができたことは自信にもつながりました。

また、現場を見てみないとわからないことってたくさんありますよね。

実際まだ世に広まっていない部分も多い分野を手がけようとしていることもあり、

実態を掴めず、どうしたらいいか迷っていたこともありましたが、

どういうものなのか、どういうことを世間からは求められているのか掴めつつあります。





明日も続きます。

今日はこのへんで







自粛期間中、日光を浴びるために家から散歩していた道でちょっと撮りました。

いろんな種類のお花が咲いていたのですが、このピンクを撮ろうと思ったのにいい画角が

見つからず・・・間に紛れた中央下のお花が気になる1枚です。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000