こんにちは、KAORUです。
たびたび学生さんからご質問をいただくことがあり、地味にお答えしています。
おそらく同じようなことを思われてる方もいらっしゃるかなと思い、
こちらでその内容とお答えを乗せておこうと思います。
※あくまでも個人が特定されるような内容ではないことを確認し、内容も調整しております。
Q 証券会社におけるお客さまとの関わり方について、なぜ信頼関係を築いていくことが大事
だと考えられますか?どうやってお客さまと信頼関係を築いていかれましたか?
A
証券会社に限らずどの業界でも営業なら言えることかもしれませんが、やはりお客様となる
方のことをよく知っていなければその方、その御法人さまに適した商品を提供することは
難しいです。なので、お客様のことをよく知ることや、どういったことが気になるのか、
どういうものなら興味を持ってくださるかを知ることは重要になってきます。結果として
それを追求していこうとする過程で自然と信頼関係が構築されていったような印象です。
実際私が働いていたところでは、「お客様のファーストコールをいただけるセールスである
こと」を目標として、何かお客様が相談したいことに直面した時、いちばんに声をかけて
もらえるよう努力していました。そのためには相手を知る、私や会社のことを知ってもらう
よう手を尽くして頑張っていましたね。
よく学生さんから「お客さまと信頼関係をつくっていくような仕事がしたいんです。そういう
ことを大切にしながらできる仕事はありますか?」というお声をいただきます。
どちらかというとそういった信頼関係を築くというのはゴールに近いところで、それを
築き上げていこうとその方自身が努力したり、働きかけをすれば自ずと構築されていくもの
だと考えます。
この手の質問、よくあります。おそらく以前にも近いような話をここでしたことがあったかと
思います。
「誰かから頼りにしてもらえること」を重要視されるような仕事をしたいというお声はよく
あります。実際、自己実現を叶えるうえで最も大切にすることのひとつとして誰かから
頼られるということは非常に関係が深いです。
しかしながら、当然、信頼してもらえるようになるにはそれまでの行いも加味されますし、
新社会人がそれを最初から持ち合わせているかといえばその限りではありません。
なので、すぐすぐに頼りにされることを焦るのではなく、信頼してもらえるにはどういう
行動を心がければいいのかをしっかり考えて仕事に取り組むことが大事なように感じます。
・・・ということが伝わればいいなと思い、回答しました。
もし証券会社の企業研究をする方、就活の軸について今日ふれた内容が近いなと感じる方、
ご参考ください。
自粛期間中に家の中を充実したいと思い、観葉植物を育てはじめました。
あれから3ヶ月弱経ちましたがものすごい育ってしまって、今はちょっと鉢が窮屈になって
しまっている気がします。ちょっとかわいそう。
この子は株の本体ではないところからにょきっと生えてきた新入りちゃん
0コメント