相談者さんからの感想


こんにちは、KAORUです。



かれこれこの仕事をし始めてから今月で半年以上経ちました。

(途中1ヶ月ほどしていなかった時期があったため)

去年資格をとる前から勉強がてらボランティアを始めて、学生さん向けのカウンセリングを

やってきていますが、のべ80人以上?100人弱くらいはやってきたかなあという感じです。

正確な数字はわかりませんが・・・


その中でもMatcherには「レビュー」というシステムがありまして、だいたいの学生さんが

残してくださっています。今回はその中でいただいたレビューをご紹介したいと思います。



これを見ていただいて、こういうことに気づくことができるんだなあとか、

ああ、こういうことをやってくれるのねとか知ってもらえたらいいなと思います。



ではさっそく参りましょう。









●異なったエピソードや自分の悩みも伝えた上でその中の軸やブレないものを抽出して教えてくださり、自分でもわからなかったものが発見できてスッキリしました!




●お話しを通して、 

・他人と比べずに「納得」して就活をする 

・本当にその企業でいいのか 

・将来のなりたい姿から逆算して考える 

以上の3点を再確認することができました。 また、今までの就活を見直して改良できる点をさらにブラッシュアップしていこうと思います。 今後良い報告ができるように頑張ります。



●社会人目線でガクチカや志望動機について言及してくださいました。 内容を詰め込み過ぎずに、パーソナリティをよりだせるような文章に構成を変えていきます! ありがとうございました。



●すごく丁寧に僕の話を聞いて下さり、また僕の話したことをそのままもう一度言っていただく、という初めての試みも体験し、もう一度頭を整理する良いきっかけになりました。 僕の話が行ったりきたりで伝わりづらい部分もあったかと思いますが、しっかりと真剣にお話を聞き、また的確に答えて下さり、「また相談したいな」と思わせてくださる人でした。 また何かあればよろしくお願いします。



●自分では強みにならないと思っていたようなことでも、ちゃんと切り取ればアピールに繋がるのだということがわかりました。 あまり自分を偽りすぎず、これからの面接に臨みます。 本日はお忙しい中、ありがとうございました!




●自己分析の深堀をしていただき、何気なく使っている言葉をさらに深堀して突き詰めなければいけないと学びました。



●今回はガクチカをメインに相談に乗っていただきました。 自分が頑張ってきたことを、どのように伝えるのが効果的か分からないということに対し、事象を整理した伝え方を教えていただきました。本質的に伝えることは変わらない、これを企業の立場で見ることの重要性を感じました。 今回のことを踏まえて面接でしっかりと伝えていきたいと思います。本当にありがとうございました!



●自分の中の本質的なものを、和田さんとの会話を通して、明確になりました。また、志望動機などに対するアドバイスもいただき、今後の就職活動に生かしていこうと思いました。



●業界のことや、自己分析の仕方などまだ深掘り出来てなかった自分に対してすごく親身にアドバイスしてくださいました。とてもフランクで話しやすい方でした。 また機会があればよろしくお願いします!



●就活の軸と価値観×志望動機について深掘りをしていただきました。言語化をする事で思考が整理されるだけでなく、分析の甘さも指摘していただくことで、今後の方針が明確になりました。非常に優しい方で、こちらの話も丁寧に聞いてくださります。就活を初めたばかりの学生さんにもおすすめしたいです。



●私の「なんとなくこんな感じで〜」というような曖昧な発言も汲み取って下さり、非常に親身になって話を聞いてくださいました。また、話しやすい雰囲気を作ってくださったため、緊張もほぐれ、自分の伝えたいことが伝えられました。 色んな悩みや疑問があり、迷子になっていましたが、これから何をすべきか、どのように考えていくべきかがわかりました。不安しかなかった就活ですが、楽しんで頑張れそうです!ありがとうございました!



●自己分析をしなければいけないという事はわかっていても1人でなかなか上手く進められなかった私にとって、とても貴重な時間になりました。 「納得感」が大切だということを教えていただき、自分がガクチカや自己PR、ひいては就活全般に納得できていなかったことに気付くことができました。 和田さんとお話をし自分の想いを話すことで、考えも整理することができ、今後どのようなことを考えていくべきなのかが分かりました。 様々な事を教えてくださると同時に、私の言葉でアウトプット出来るように仕向けてくださったので、今ならすごく納得のいく自己分析ができる気がします。 嫌々ではなく自己分析をしようと心から思えているのは初めてです。和田さんの言葉を参考にしながら納得のいく就活を進めていきたいと思います。 本日はありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。



●決して一方的なアドバイスや否定的な意見はおっしゃらず、親身になって相談に乗ってくださりました。 過去に何度かマッチャー を通して複数人の方々とお会いしましたが、和田様はキャリアコンサルタントという国家資格をお持ちであることから、非常に的確なアドバイスを頂くことができました。 従いまして、本日をきっかけに今一度自分自身と向き合い、就職活動に取り組んでいこうと決意することが出来ました。有り難うございました。



●自己分析では、今まで自分が気づけなかった長所なども掘り出してくださって、自分という存在を見つめ直すいい機会になりました。また、すごく自分の内面などを話しやすい方だったので、今後も相談に乗っていただきたいと思いました。









今年に入ってからご依頼をお受けした方で、企業分析のお手伝い以外のコメントを

ピックアップしました。



学生さんたちが気を遣ってくださって良いところを言ってくださっているところもあるので、

そこは控えめに見ていただきたいですが、ざっとこういうことをお手伝いさせてもらって

います。






今回は今年のカウンセリング編でお送りしましたが、明日は企業研究についてのレビューを

振り返っていこうと思います。






今日はおしまい!




香港のある通り

ネオンがたくさんある路地を探して写真を撮っていたのですが、時代の変化と共に

もっともたくさんあった時代から比べたらネオンの看板は劇的に減っているそう。


暴動などの騒動が活発になる直前に行った時のものです。

いつ急に行けなくなるかもわかりませんし、そんなこと予測もしていませんでしたが、

滑り込みセーフで行けてよかったです。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000