こんにちは、KAORUです。
今日のぶんの投稿を時間どおりにできなかったーーー
最近頑張ってたのにーーー
完全に投稿できる状態になっていたと思っていました。
今日はまた新たにお会いした方とのお話を振り返ってみての話をします。
先日お会いしたのは知人の紹介で出会った未来設計士さんという方々の中で
もちろん未来設計士としてのお仕事もされている傍ら、複数の事業をなさっている
実業家の方というのが正しいのかわからないんですけど、そういった働き方をなさっている
方とお話しする機会をいただきました。
今まで経営を学んだこともありませんし、ぼやっと将来的にこうなったらいいなという
ような青写真を思い描くようなことしかできていなかったところを、今回お会いしたことで
こう体現するのかということを学んだ気がします。
本当に基本的なお話をしていただきました。お話の中で私が感じた柱としては3本、
今まで持っていた考え方が覆されたなと感じた部分は大きくまとめて3つです。
その中でも今までの考え方を覆されたなと思う点についてメモしておきたいと思います。
今の働き方をするようになる前までの26年間はずっと不言実行が正義だと思っていて、
夢を語るなんてナンセンスなことなんだと思っていました。情熱とか、夢とかは言っては
いけない、そもそも今現れている現実や成果が大切なのであって、思いを持つことは大事だと
わかっていながらも、実際仕事をするうえでは思いなんかよりはよりは出てきている結果が
全てやし、思いを誰かに伝えることはしないほうがいいと思っていました。
でもこの道を進むと決めてからは誰かに自分のやりたいことは言ってなんぼだと
思うようになりました。こんなことをしたい、こうなりたい、こうやっていきたいという
ことを言って回っているという話は以前の記事でも言っていたと思います。
実際言葉として誰かに伝えてみると、面白いようにそうなっていくもんなんだという実感も
経験することができました。
今回のお話でさらに高い次元のことを求められたような気がしました。
夢、ビジョン、思いはこれまでも磨いてきたと思っていましたが、やっぱり改めて言語化する
となると難しい!!学生さんに「思いや考え方が現れるようなESにしてくださいね〜」と
言って回っている身ですが、またそれとは段違いで難しかったです。
今言語化してひとつ人に伝えらえるものができましたが、それも全然自信がないです。
でも伝える夢やビジョンができなかったら、戦略もビジネスモデルも考えられないらしいです。だからこそ企業とかであれば理念があるのでしょう。そう思えばすごく納得ですよね。
最近よく考えるようになったことは、キャリアコンサルタントとしての仕事に固執しすぎて
いたかなあということです。これまでは、自分の肩書きとして何かを明記しないといけない
という思いから、キャリアコンサルタントという仕事や肩書きに自分をアジャストして
いけるように必死になっていました。もちろんその勉強はこれからもずっと続けていくと
思いますし、専門性は磨いていきたいし、こういう関係の仕事をしていきたいという考えは
変わっていません。
でも自分の人生とか夢とかもっと大きいスケールで考えた場合、キャリコンだけで
やっていきたいのかというと、別に肩書きはキャリコンであったとしてももっと
違う形でもいいのかもしれないなと思うようになりました。
ことばを選ぶのが難しいですが、キャリコンは資格の名前であって、私を形容する言葉には
なって欲しくないような気もしたんですよね・・・。キャリコンって自分で自分の活動範囲
を狭めるんじゃなくて、もっと幅広くやっていきたいと感じるようになってきました。
けどまだ何をやりたいとかは明確ではなくて。自分のブランディングもできておらず、
キャッシュポイントをどこに持ってくるか何を提供できるかも正直全て把握できていませ
ん。
私のこれからやっていきたいことは説明も難しければ、効果を感じてもらえるように
してこちらがコンテンツをつくっていくことも難しいなと心折れかけています。
ヨガ講師さんみたいに身体の変化を目で見たり実感がわかりやすかったらなあと
考えてしまう毎日です。
あー今日はいつにも増してまとまってない・・・
すみません・・・
海行きたいって言ったら知人が愛知県の海の写真をくれました。
載せるよって許可取ってないけどたぶん大丈夫(笑)
空きれ〜
0コメント