こんにちは、KAORUです。
数日前の投稿にはなりますが、SNSに関する記事のつづきです。
今回はやってみてよかったことや感想について思いの丈をお伝えしたいと思います。
ちなみに前回の記事はこちら
やってみてよかったこともたくさんありました!
いくつかのポイントに分けて考えてみようと思います。
・毎日ツイートすることに関しては苦になっていない
1日2ツイートはするようにしています。まだ今のところ発信しなきゃというかんじでつらい
という感覚はありません。もともとSNSは好きなほうですし、適当に利用する分には
おもしろい媒体だなと思っています。
日々日々経験することはたくさんありますから、仕事用アカウントとはいえ、その時に
感じたことのみを発信するのであれば難なくできるものだなと思いました。
その反面これもそうですけど、プログは頭の整理になるという点では非常に良いツール
として活用しています。でも言語化するのにものすごくエネルギーがいります。毎日
四苦八苦している状況です。それでできあがったものもこんな感じですからね・・・
お恥ずかしい限りです・・・
そうであったとしても、これだけアウトプットするのには時間がかかります。私は写真を
差し込みで使ってないし、ライフハック系のブログみたいに記事にインデックスをつけたり
していませんが、それでもけっこう大変です。
その点Twitterは150字だし、わりと使いやすいです。
・いろんな人のいろんな考え方に触れることができるので、発信側ではなくて受信側としての
メリットも大きい
Twitterの運用を始めてみて感じたいちばん大きなメリットはここだと思います。意識高い方
たちが本当にたくさんいらっしゃるなという印象で、刺激になる投稿も毎日ありますし、
知らないことを知るのにも大活躍です!
属性としてはキャリアに携わる方が多いですが、全然違うフィールドで活躍されている方の
お話も垣間見ることができて楽しいです。
・心理的ハードルは高い
ただ、ここなんですよね・・・「何かいいことを言わなければならない」という隠れた
プレッシャーがすごいです。私はここがいちばんどうしたらいいものかと思っています。
逆の立場からしたら当然なんですが、共感できることがあるからフォローしたいのか、
役立つからフォローしたいのかどちらかだと思うんです。なのでどちらにも属さないものは
友だちでもない限り見ないよなあというのもよくわかります。いわゆる「わかりみが深い」
ツイートをするためには何が必要なのか考えあぐねています。
あとはネガティブなところがでてきてしまい、高い目標を掲げてだったり、起業家さんたち
のご成功なさっている姿を拝見しているとどうしても「まだまだそんなところまでできて
いない」とか「日々こうやってすごい活動をされているのに私は・・・」となってしまう
こともあり、見るのが苦しくなる時も正直あります(笑)
基本「〜すべき」『〜ねばならない」人間なんです・・・(笑)
こないだもキャリアについて「悩んでいる人の役に立つための人間が自分のキャリアに
悩んでいてどうする」ということを直接言われたこともありましたし、先日そういう
意味合いを含んだツイートも見ました。
そうですよねおっしゃるとおりです・・・と思います。でも、このちょっとアウトローな
ほうを選びもがいている人が、他のことでもがいている人の気持ちに寄り添うことができる
かもしれない、何かこんな思いも誰かの一歩を後押しできるかもしれないと思ってやって
いくしかないと思っています。なんとも言えないので、もし成功者のフォローがほしければ
他の素晴らしいキャリコンの方に話を聞いてもらってくださいというスタンスを取るしか
ないかなと思っていますね。
最後のほうはSNSの話から少し外れてしまいましたが、やってみてわかったことは
こういったところかなあ。
明日は新規事業についての話とキャリコンの質についての記事になるかと思います。
今日はこのへんで失礼します。
えぇこれも暗い!なんでアップロードしたらこんなに暗くなっちゃうの〜!!
0コメント