こんにちは、KAORUです。
前回も申しましたが、合同説明会ってある種異様な空間だなあと思います。
初めての方はびっくりなさるでしょうね。
学生さん向けのイベントとはいえ大人たちの「仕事」としての動きも水面下には
あるわけで・・・
出展企業さんの思いもあれば運営会社さんの思いもあるし、仕事をしている大人たちを
一度にこれだけたくさん見るという初めての体験になることでしょう。
前回の合同説明会のポイントを踏まえ、またご覧になっていただければと思います。
◎あるあるな光景
いらしている学生さんにありがちだったのが、その合説に出展している名の知れた有名企業
だけを目がけていらっしゃる学生さん。本当にその方に見えている企業がそこだけなんです、
他に見向きもしません。
何十社と趣向を凝らして企業側から情報提供にわざわざ時間を割いてやってきているにも
関わらずチャンスを取りこぼしてるんじゃないよ・・・と思っちゃいましたよね。
すみません、表現がきつくなってしまいましたが、それほど切実にもったいないと私は
感じました。
みなさんおそらく就活を終え、社会人になった後にふと感じることがあるかと思います。
「そんな企業、そんな仕事あると知らなかった」
全てを網羅してわかることは不可能です。それは当然なんですけど、社会人になってから
よっぽどいろんな業種の方を接するような仕事柄ではない限り、本当に他人のやっている
仕事を知らないんですよね。もっと言うと、一緒に就活してきた友人の決めた仕事でさえ
知らないといったこともよくあります。
もう一度言いますが、特に新卒の就活の時ほどわざわざ企業が時間もお金も労力も割いて
こんなに親切に自社のことを教えてくれる時ってありません。自分の勤めている企業で
さえ、入社してから新卒採用の概要ページにとぶと新たな発見があったりするくらいです。
知ることができるうちにいかに吸収し、自分のものにするか。この感覚を持ち合わせながら
たくさんの仕事を知るチャンスを掴みとり、良い未来を創造していってほしいと思います。
あとはお友だちと見て回るのも悪くはないですが、「行ったはいいものの、なんかよく
わからないまま疲れて帰ってきちゃった」となるのももったいないです。目的を持って、
ご自身の就活はご自身で責任を持って臨んでください。
◎おまけ
専門職に進まれる方、例えば公務員はじめ学校の先生とか、看護師さんとか、お医者さん
たくさんあるかと思いますが、ここは採用試験なり、マッチングといった一般的な就活とは
また違った就職活動をなさいます。
でも、専門職に進まれる方々にも一般的な就職活動について頭の片隅に知っておいて
いただきたいなと思います。
おそらくそういった道に進まれている方々がこのブログを目にすることは
ほぼないのでしょうが、けっこう就活ってやっている側からすると、めっちゃ
しんどいんです・・・
専門職に従事されようとしている方々は、今まで勉強してきたことに対して点数をつけられ
進路が決まるというその延長の活動になるわけですが、就活はそれからはまた違った活動を
期待されるわけです。今までとは違った経験をしただけあって、就活生さんがそこで学ぶもの
も多いでしょう。なので、全てを知ることは難しくても、就活を経て社会人になる人たちは
そういった面で努力した分経験値を積んでいるんだと知っておいてほしいなと思います。
採用試験も国家試験も本当に大変ですけどね。それも重々承知のうえ偉そうに
言ってしまいましたが・・・
今回は以上になります。
これから就職活動をする方、合同説明会にこれから行く方の少しでも参考になれば幸いです。
前回の写真に続き入り江の反対側から撮った写真です。
日本とシンガポールのパスポートって国別信用度の高さとしては世界で1位と2位らしい
なんていう豆知識も添えておきます。笑
0コメント