昨日の記事のつづきです。合わせて読んでいただけると幸いです。
・毎日更新って大変!
これはいつかも言ったことがあるかもしれませんが、何年も毎日更新を続けている方、
本当に本当に心から尊敬します。
毎日活動を続けているとそれを整理して出せる状態にするのが大変になってきますし、でも
活動が少なかったらネタに困るしそれはそれで大変でした・・・頭の中が飽和状態になって
いる状況をアウトプットすることにより脱し、次の情報を入れるスペースをつくる大変さも
相まって書きたいことはたくさん出てくるのにまとまらないこともありました。
あと困ったのは、書きたいことがあってもその業界やその世界のことをあまり知らないから
記事として成立しなかったり、少しデリケートなネタであれば知った口を聞いてしまうのは
如何なものかとその責任を取れずボツになってしまったものもあります。書けるだけの知識を
持った上で記事にできればベストなんですが、なかなか現状ではそれを実現するのは難しい
なと痛感したこともありました。
でも毎日いろんなことにアンテナを張って思考を止めずに自分をアップデートできた気は
します。とにかく毎日続けることって難しい。だからこそ価値もあると感じた1ヶ月でした。
・1ヶ月の変化
この半年ほど、めまぐるしく自分の環境が変わったという話は1ヶ月前の記事で書かせて
いただきましたが、この1ヶ月はそれの集大成として実際の行動や仕事そのものに
落とし込めた1ヶ月になったと思います。
具体的に言うと、近況でもお話ししましたが、お仕事をいただける話が進んできて、
いろいろな活動での出会いが次に繋がってくるといった経験をしました。
「できるかどうかわからないけど、やりたいしそうなりたいからそれを周りの人たちに
伝えてみる」
この行動がどれほど大切かが身に染みましたね。以前まではできるかどうかわからない
ことは軽々しく口に出してはいけないと自分の中でストップすることが多く、その言葉に
責任を持てるまでは内に秘めておくことがスジだと思っていました。
でも何も進まなかった。うじうじして、結果どうにもならないことにイライラして終了。
この繰り返しになっていたと思います。しかしながら、今は自分の言動や行動には責任も
持ちつつ、でも行動していくための先行投資としてこういうことをしたいと話を聞いて
もらえる人には言ってみることが大切だと思っています。
うまく言葉にできませんが・・・先行投資なのか?いい言葉が思いつきません。
来月はどのように状況が動いていくのかなー。
毎日何かを発信する経験は、やってみて非常に学びがありました。総じてプラスのこと
ばっかりでした!いつまで続けられるかは正直不安です。でもやれるだけやってみようと
思います。頑張れ自分!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、見てくださっている方、ありがとうございます。
未熟者ですが、引き続き来月もよろしくお願いします。
NYのここはハドソン川の河口と表現するのか、もう海と表現するのかわかりません。
NY遠いから行くのしんどいけど、もう一回行きたいなー。
0コメント