念願の挑戦


こんにちは、KAORUです。

突然ですが、3、4月の2ヶ月間日本から外出します。







行き先はフィリピンのセブ島です。

英語が話せないので、この苦手感を払拭するため語学学校へ行ってきます。

前からいつか絶対に行ってみたいと思っていて、念願その希望が叶いました!大学時代に

やり残したこととして「海外にしばらくいる」というのがずっと心残りでして・・・




でもね、当時の私は勉強も嫌いだし、(これは今も嫌い)せっかくの大学生4年間を日本の

女子大生として過ごしたいという謎のわがままがあり、結局外に出ぬまま卒業後は仕事に

追われておりました。






それからひょんなことからキャリア支援に対して興味が湧き、これで生活して行きたいと

思って仕事を辞めた瞬間降りてきた思いが「え、セブ島行きたい。」だったんです。もう、

働く気ないやん!!とツッコミたくなるくらいです。笑




いろいろ時間的な制限もあり、春まで待たないといけないとなったので、前々から

スケジュールを空けて調整してたんです。どれくらい話せるようになるかはわかりませんが、

英語を話す世界中の方々と抵抗なくコミュニケーションを図ることができるくらいには

なって帰ってきたいなと思います。現時点では外国の方に声をかける、そして話すということ

に抵抗がある状態です。自分がこうしたいという要望を伝えられるけど、会話のやりとりは

あんまりできません。海外旅行でちょろっとお買い物ができる程度って感じです。







大学4年生の頃が私の英語力のピークだったんですが、やっぱり使わないと力ってどんどん

落ちていく一方ですね。これは帰ってきてからにも通ずるのですが、使いたい時に使えて

なんぼだと思うんです。なのでしっかりとベースをもう一度整えてくるつもりです。







もし今後可能であればこれをきっかけに海外に関わりのある仕事もしてみたいなと思うし、

海外に住む人のキャリア相談を受けたり、海外駐在員のためのカウンセリングとかをして

みたいです。これは日本人相手で考えています。英語でネイティブじゃない人がネイティブの

カウンセリングを行うってハードルが高い気がするので、そこまでは難しいと思っています。

日本語でさえもこれだけ難しいのになかなかできるようには考えられなくて・・・ここまで

きたら日本に住む外国人労働者の話をカウンセリングで聞きたいんです!くらい言えるよう

になりたいもんですが、そもそも英語だけでできるのかっていう話にもなりますし、本当に

カウンセリングって難しいのでそこは厳しいものがありますよねー。







なので、海外で働く日本人を支援するために現地へ行くだとか、それに付随する業務上でも

手配とか会話に困らない程度の英語力がつけばいいなと勝手に思っています。







これはかなり妄想の範囲ですが、世界中どこでも働くフィールドになりうる働き方に

憧れます。あわよくばハワイとか日本人多いし、その人たちをケアするという目的で仕事場に

なれば素敵だなー!!意外と英語が苦手な日本人も多いし、需要ないかなー!!笑



奥に見えているのがハワイ諸島でいちばん高い山のマウナケア山です。富士山より高いように

見えないですよねー

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000