いちばんって難しいけど


こんにちは、KAORUです。




今日は久々息抜きの記事!!







今まで行った場所や国でどこがいちばん良かったかという話によくなるんですけど、正直

いろいろ思い出がありすぎて最近決められなくなってきました。




でも何に感動するかって人によってさまざまだと思うんです。

私は自然が創り出したものの方が感動します。なので自然に触れることができるような場所に

心惹かれることが多いです。




いい例としてはイタリアかフランスみたいな歴史的建造物や芸術にあふれた街も素敵だなと

思うし、ニューヨークみたいな世界の最先端をいく文化の中心とかもとても面白いと

思うんです。でも私はやっぱり人間が創ったものは人間の創れる範囲のものでしかない気が

して、もっと人間には勝てない力があるなあと思います。







なので、結果どこが良かったかと言われると、私の場合はアメリカのグランドキャニオンと

ハワイ島の2強になります。




セドナからはじまり、あの渓谷を人の手で創るってできないと思うんですよね。ハワイ島も

然りで、火山や海が創る造形って人間をはるかに超えているパワーがある気がします。それも

島全体でそれを感じることができるような感じがするんです。早くまた行きたいほんとに。







めちゃくちゃガッツリ働いて、パーっと思い切り遊ぶ、その切り替えには自信があるかも

しれません。笑







別の角度から見ると食べ物が美味しかったのはベトナム。ベトナムは月に1度の満月の日を

狙ってホイアンに是非行っていただきたいと思います。わざわざそれに合わせる価値はある

かと思いますね。




韓国の海鮮系料理も好きですね。個人的には肉より魚派なもので、ソウルより釜山の方が好き

でした。




あとはオーストラリアは多国籍な風土も相まっていろんな国のいろんな食べ物が美味しく

いただける気がします。でもオーストラリアで美味しかったのもベトナム料理だった記憶

が・・・あとはインドカレーでした。でも日本食は美味しくなかった!







意外とアメリカで食べる日本以外のアジア系料理は美味しいイメージもあります。




ヨーロッパはもうパンとチーズとハム類が最高だと思うなー、なんでこんなに具材は

シンプルなのに美味しいんやろうと感動したこともありました。イタリアの街の小さな

バール(タバコ屋さんくらいのキオスクで)でさえもパッと作られているサンドイッチが

美味しかったです。あとはフランスもイタリアもイギリスも生野菜のトマトが美味しかった!

日本のトマトよりもっと味が濃くて美味しいです。







食べることとお酒を飲むことも好きなので書き出したら止まらない!!なんなら花より団子

なんじゃないかくらいぶわっと書いてしまいました。美味しいものも食べにも行きたいなー





やっぱり写真見返したらすごく良かったなーと再確認できたので、しばらく文末の写真は

グランドキャニオン周辺の写真で締めくくりたいと思います。

Holo i mua

前に進むために紡ぐ、前に進むために読むサイト 人と人との関わりの中で感じたこと・学んだことをアウトプットしています

0コメント

  • 1000 / 1000